畜産システム研究会第34回大会および総会のご案内
畜産システム研究会第34回大会および総会を、以下の通り開催致します。
多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
テーマ:「これからの和牛肉を考える」
畜産システム研究会
(事務局:京都大学)
令和2年10月31日(土) 10時00分から受付開始
京都市左京区北白川追分町 京都大学農学部総合館 2F W-214講義室
京都大学農学部までのアクセスマップはこちら
演者と演題
|
|
10:30 - 10:35 |
開会の辞
|
畜産システム研究会会長 京都大学大学院農学研究科 熊谷 元
|
|
10:40 - 11:25 |
「最近の肉用牛生産をめぐる情勢」
|
農林水産省生産局畜産部畜産振興課 春名 竜也
|
|
11:30 - 12:15 |
「世界で類を見ない黒毛和種の脂肪交雑の謎に迫る」
|
京都大学大学院農学研究科 廣岡 博之 | |
12:20 - 12:50 |
役員会 (旧演習林事務室 共同会議室)
|
13:25 - 13:50 |
総会 (農学部総合館 2F W-214講義室)
|
13:55 - 14:40 |
「和牛肥育における生産病対策−とくに脂肪壊死症に関して−」
|
株式会社微生物化学研究所 岡 章生
|
|
14:45 - 15:30 |
「日本の肉屋と肉の熟成は今、必要なのか? −但馬牛との100年の歩みから−」
|
有限会社中勢以 加藤 謙一
|
|
15:35 - 16:35 |
総合討論
|
司会:畜産システム研究会副会長 家畜改良センター 入江 正和
|
|
16:40 - 16:45 |
閉会の辞
|
畜産システム研究会事務局 京都大学大学院農学研究科 廣岡 博之
|
|
参加費 会員および学生は無料、非会員は2,000円
申込方法 FAX、電話またはメールで、10月2日までに事務局までお申し込み下さい。
畜産システム研究会事務局
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学大学院農学研究科
応用生物科学専攻 畜産資源学研究室
Tel: 075−753−6358(熊谷)Fax: 075−753−6373
Email: hkuma@kais.kyoto-u.ac.jp
1)会場内の座席の配置は、参加者同士および講師・座長と聴衆の距離が十分確保できるように致します。事前の参加申し込み状況から参加者が一定数(50名程度)以上になると見込まれる場合は、HPに状況を掲載するとともに入場制限を行います。また、場内の換気と、機器等の消毒を徹底いたします。 |
2)体調不良・発熱がある場合は、参加をお控え下さい。また、会場に入場する際には、マスクの着用をお願いし、検温と手指の消毒を実施します。ご協力をお願い致します。 |
《京都大学農学部構内案内図》
--------------------------------------------------------------------------------------------------------